トマトソース 休日、台所の片付けをしながら、トマトソースを作ります。 トマトホールの缶詰(丸ごと煮てあるもの)2缶を中華なべで、固形ブイヨンを入れて煮詰めます。分量が半分くらいになったら、塩、コショウ、お砂糖少々で味付けします。 その時の気分で、お醤油やウスターソースを入れてみたりします。 パスタ、鶏肉のソテー、ミートボール、スープいろ… トラックバック:0 コメント:15 2007年09月01日 続きを読むread more
梅干完成! 6月に漬けた梅(←詳しくはここをクリックしてください)です。今回は、梅酢が思うようにでませんでした。そして、家をあけることが度々あったので途中塩をいくらか足しました。 天日に干してようやく出来上がりました。途中漬けている状態で試食?をしたのでちょっと(ちょっとじゃないかも)減っていますが1Kgでこんなものです。 もう… トラックバック:0 コメント:8 2007年08月12日 続きを読むread more
紅茶のクラッシュゼリー 久しぶりにゼラチンパウダーを買うと、箱の「コラーゲン」の文字が目につきます。ゼラチンがコラーゲンから抽出されたものだという説明が書いてあります。以前はこんなこと書いていなかったように思うのですが。無脂肪の動物性たんぱく質で、消化が良く、子供にも良い食品ということですが、今の私にも良いのかもしれません。 コラーゲンで、食べた… トラックバック:0 コメント:8 2007年08月09日 続きを読むread more
ひとりで簡単ランチ3 忙しさに追われて、ついつい食事がおろそかに。 量は少なくても、しっかりゆっくりきちんと3食を食べる。と心に決めているのですが・・なかなか、なかなか・・・。 今回は、冷蔵庫の残っているものを使ってのチャーハン。鶏肉、明太子。それに、私はチャーハンにはジャガイモを入れます。ジャガイモは切るのが面倒でも入れます。好きなんで… トラックバック:0 コメント:6 2007年08月06日 続きを読むread more
スペアリブのマーマレード煮 レモンや夏みかんのマーマレードを自分で作るようになってから、これらを肉料理にも使うようになりました。ソース味、ケチャップ味いろいろ試してみましたが、マーマレードとの組み合わせが良いのはお醤油味のように思います。 このスペアリブは、普通の煮物の要領で、お砂糖の代わりにマーマレードを使って煮たものです。ただ、ちょっとマーマレー… トラックバック:0 コメント:14 2007年07月31日 続きを読むread more
ひとりで簡単ランチ2 家族がいればちゃんと作るのに、自分ひとりだとつい手をぬいてしまうランチ。自分のために簡単ランチをどうぞ。 玉子とマヨネーズ、塩コショウをあえたもの。トマトに塩コショウをして、レモン汁、特製バジルオイル、バジルをあえたもの。これらをそれぞれ、フランスパンにのせました。 特製バジルオイルは、オリーブオイルにバジルを4、5… トラックバック:0 コメント:6 2007年07月22日 続きを読むread more
夏みかん 最近まで、冷蔵庫の野菜室の半分近くを夏みかんが占めていました。 去年は、春すぎると水気がなくなってパサパサしていましたが、今年は、この時期になっても比較的美味しく食べられます。 残っているからというわけではありませんが、いつもお世話になっている人に、夏みかんのマーマレードを作りました。私の手作りなんて口にあうのかなと思ったの… トラックバック:0 コメント:8 2007年07月10日 続きを読むread more
アールグレイのアイスミルクティー 紅茶のアールグレイは、オリエンタルな独特の香りがします。この香りの正体は、ベルガモットです。先日掲載したピンクの花ではなく、ベルガモットオレンジの香りが紅茶につけられています。柑橘類のベルガモットの香りに似ていることから、このハーブもベルガモットと呼ばれるようになったようです。う~~ん、まぎらわしいですね。 アールグレイは… トラックバック:0 コメント:6 2007年07月08日 続きを読むread more
ひとりで簡単ランチ ひとりで家で昼食。ついメンドー!とか思っちゃいますよね。でもちゃんと食事はとらないといけません。 これは、簡単。台所の片付けしながら、夕飯の下ごしらえしながらできちゃいます。スパゲティをゆでて、ミートソース(缶詰)をのせ、ピザ用チーズをのせオーブントースターで焼く。これだけです。 でも、ちょっと豪華なランチに見えませ… トラックバック:0 コメント:4 2007年07月05日 続きを読むread more
梅干作り スーパーで買ってきた梅1Kg。これで梅干を作ります。 写真の右にあるのが、去年作った梅干です。シソを使わない白干です。 一晩水につけ、水気をとって、実の10%程度の塩と焼酎1/2カップで漬け、重石をのせます。漬けたその日から水が出始め、3日後には水の中に実が浸るくらいになります。重石をとります。重石の代わりにお皿をのせておい… トラックバック:1 コメント:6 2007年06月26日 続きを読むread more
らっきょう漬け 粉からしを水でとくとき、怒りながらとくと辛く仕上がる、と聞いたことがあります。嘘か本当かはわかりませんが、作り手の気分によって、味が影響されるということでしょうか。 先日、らっきょうの甘酢漬けと酢醤油漬けを作りました。 家族はらっきょうが好きというわけではありません。私は作りたくなると作り、食べごろになると誰かにあげ… トラックバック:0 コメント:4 2007年06月13日 続きを読むread more
レアチーズケーキ 食器が好きですが、買わないようにと心がけています。収納スペースが限られているので、食器を買った場合は、処分するものがでてくることがあります。心がけてはいますが、いつの頃からか、洋食器の数より和食器が多くなり、サラダもステーキも和食器に盛り付けます。和食器が増えてくると、今度は、和食器と違和感なく使える白い洋食器が増え始めているよ… トラックバック:0 コメント:8 2007年06月09日 続きを読むread more
梅干入りタラコスパゲティ 6月になりました。そろそろ梅を漬ける頃です。 去年作った梅干は、まだ少し残っています。私が作る梅干は白干といってシソの葉を使わないものです。この梅干を使ったタラコスパゲティ。さっぱり味で大人の味です。 タラコとオリーブオイル、粉末の昆布茶、コショウを混ぜておきます。これらを茹でたスパゲティと軽くあえ、それから梅干と刻んだ… トラックバック:0 コメント:8 2007年06月01日 続きを読むread more
レモンの蜂蜜漬け レモンの木はそろそろ新しい葉が出始めてきています。もしかするとつぼみももう出てきているのかもしれません。でも、レモンの実はまだたくさんついていて、大きいものは、普通の2倍近くにまで育ってしまっています。今回は、レモンで、マーマレードと蜂蜜漬けを作りました。 蜂蜜漬けは、家族に請われて作りました。今まで作っても、みな親戚友達… トラックバック:0 コメント:8 2007年05月09日 続きを読むread more
フキの炒め煮 以前は、山菜のような香りの強いもの、苦味のあるものを好みませんでした。フキもそのひとつで、好んで食べるようになったのは、ここ数年のことです。 最近、どこが悪いというわけではないのですが、飲むのも、食べるのも少なくなり、その少ない食事の中で、こういった旬のものを好んで食べるようになりました。冬野菜の大根や白菜などは、体を温め… トラックバック:0 コメント:4 2007年04月30日 続きを読むread more
木の芽の佃煮 夫は、山から、山椒の若葉、木の芽をざる一杯分採ってきました。 旅先で食べた山椒の葉が美味しかったから作って、というのです。私は、それを食べてもいませんし、見てもいません。ただ美味しかった!その言葉だけでどんなものなのかを推理しなければなりません。 去年は、知り合いから山椒を煮たものが美味しいと聞いてきて、その時も夫は山か… トラックバック:0 コメント:8 2007年04月25日 続きを読むread more
かぼちゃの煮物 我が家のかぼちゃの煮物には、煮干を丸ごと使います。 20歳の頃、親知らずでかなり苦しめられていたことがあります。当時一人暮らしをしていて、通院していた歯科の女医さんから、とにかく小魚を食べるようにと言われました。その食べ方として、お味噌汁や煮物に煮干を丸ごと使い、そのまま煮干も食べることを強く薦められました。 その当… トラックバック:2 コメント:8 2007年04月19日 続きを読むread more
レモンバームティー あるファミレスのメニューに、ハーブティー300円というのがありました。レモンバーム、スペアミント、ペパーミント、レモングラスをブレンドしたものだったと思います。 去年、レモンバームの苗をひとつ買いました。売れ残りで、値下げされて80円でした。値段通りの見るからに弱々しい苗だったように思います。はじめ、鉢に植えましたが、友人… トラックバック:0 コメント:8 2007年04月07日 続きを読むread more
鶏肉のレモンマーマレード煮 あるレシピの「簡単にできる」・・という言葉を信じて、レモンマーマレードを作ってみました。先日作った夏みかんに比べると、かなり簡単な作り方です。レモンを輪切りにして水に浸しアクを抜き、水とお砂糖で煮るだけの手軽なものです。レシピ通り作ったつもりですが、出来上がりは、皮の硬さが残り、パンにつけて食べるには、甘みがたりません。 私は… トラックバック:1 コメント:8 2007年03月26日 続きを読むread more
春キャベツとベーコンのサラダ 今、お店にでている春キャベツ。春しか食べられないからと、せっせと料理に使います。炒めたり、スープに入れたり、お好み焼きにしたり・・・でも、やっぱり生で千切りキャベツでしょう。やわらかいのに火を通すなんてもったいないです。だからせっせと千キャベツを作ります。 千切キャベツを使って、私は、ベーコンとのサラダが好きです。 ベー… トラックバック:2 コメント:4 2007年03月21日 続きを読むread more
明日葉の佃煮 伊豆のお土産屋で、明日葉の佃煮というのを見つけました。 明日葉は、今日摘んでも、明日にはまた葉が生えてくるので、明日葉というのだそうです。確かに、どんどん繁殖し、庭のあちこちで成長しはじめます。刈っても刈っても出てくる葉に閉口していました。そんな様子をご近所の人が見て、この葉が明日葉といって食用になることを教えてくれました。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年03月13日 続きを読むread more
夏みかんのマーマレード 土日にかけてお客様が泊まりに来ることになっていたので、朝食用に、夏みかんのマーマレードを作りました。 私は、普段、ジャムもマーマレードもあまり食べませんが、ジャムを作る作業は、複雑な工程がなく、気軽に楽しめて好きです。素材と砂糖、用意するものは、いたってシンプルです。でも、今回のマーマレードは、夏みかん5個分の皮をむく作業に時… トラックバック:0 コメント:6 2007年03月11日 続きを読むread more
レモン酒・夏みかん酒 今日は、庭で採れたレモンと夏みかんで、それぞれの果実酒を造りました。 今年は、暖冬でしたが、どちらも成長が遅かったように思います。去年より1ヶ月遅れの酒造りです。時間等のこともあって、作るときは、両方一度に作ります。1ヶ月待った基準は、夏みかんの味です。普通、夏みかんは、酸っぱくて、好んで食べる人は少ないのではないかと思います… トラックバック:0 コメント:6 2007年02月25日 続きを読むread more
春の食卓 今週、春一番が吹き荒れました。 この写真は、春一番が吹き荒れる前・・・の街の風景です。 朝から春一番の予報がでていたので、仕事の合間にも気にかかり、外を見てしまいました。 改めて外を見ると、あたりは、建築中の建物ばかり。 遠方のビルも、手前も、右のビルも、ほとんどそうです。 ここでは、海が見えても、季節を感じられる… トラックバック:0 コメント:2 2007年02月17日 続きを読むread more
檸檬 先日、中年の女性3人が、我が家の庭のレモンを採りに来ていたそうです。スーパーのビニール袋をちゃんと用意してきていたそうです。おとなりの人が、見かねて注意をしてくださったとか。後で見たら、確かに、入り口の柵に近いところのレモンがすっかりなくなっていました。 今年のレモンは、去年より育ちが遅いよ… トラックバック:0 コメント:0 2007年02月05日 続きを読むread more